パソコン(Windows)でWi-Fiに接続する方法
Windows10で無線LAN接続をご利用いただくための設定方法をご案内いたします。
※設定の際は、パソコンを無線LAN親機のおよそ1メートル程度の距離まで近づけておこなってください。
【STEP①】SSID および暗号化キーの確認方法
機器の設定には、[SSID]および[暗号化キー]が必要になります。
あらかじめ、ご利用の親機の[SSID]および[暗号化キー]をご用意のうえ、設定をおこなってください。
[SSID]および[暗号化キー]は、一般的には無線LAN親機本体の側面や、下部に記載されています。
※[暗号化キー]は、ご利用の機器によって、「セキュリティキー」や「ネットワークキー」、「暗号化キー」、「パスワード」などと表示される場合があります。不明の場合は、無線 LAN 親機の取扱説明書をご参照ください。
【STEP②】無線 LAN (Wi-Fi) をオンにする設定
※ パソコン本体に無線 LAN のスイッチがある場合はスイッチを入にして無線 LAN に接続する設定に進みます。
①タスクバーにある 無線 LAN のアイコンを選択します。

※アイコンが見当たらない場合には下記をご覧ください。
◇右下にWi-Fiアイコンが無い場合
1.「設定(歯車マーク)」を押します。

2.「ネットワークとインターネット」を押します。

3.「Wi-Fi」を「オン」に切り替えます。

続いて、【STEP③】無線 LAN に接続する設定をおこなってください。
②「ネットワーク設定」の画面で「Wi-Fi」を選択します。

無線 LAN (Wi-Fi) がオンになると、パネルが青色になり「利用可能」と表示されます。

【STEP③】無線 LAN に接続する設定
①タスク バーにある無線 LAN のアイコンを選択し、表示されたネットワークの一覧から、利用する親機の[SSID]を選択します。

◇利用する親機の[SSID]が表示されない場合
親機の無線 LAN 機能がオンになっていない、親機の電波が届かない場所にいる、親機がステルスモード (SSID が自動的に検出されない状態) になっているなどが考えられます。
親機の無線 LAN 機能がオンになっていることをご確認いただき、電波状態の良好な場所で再度お試しください。
親機がステルスモードに設定されている場合には、コントロールパネルから無線 LAN に接続する方法 (自動)で設定をおこなってください。
②「接続」を選択します。
※ 次回から、この[SSID]の電波を受信した際に自動的に接続するようにしたい場合は、「自動的に接続」にチェックを入れます。

③「ネットワーク セキュリティ キーの入力」の画面で、[暗号化キー]を入力します。
※ セキュリティ保護のため、パスワードは ( ● ) で表示されます。右端の目のマークをクリックすると入力した文字が見える状態になります。
設定しましたら、「次へ」を選択します。

共有設定の画面が表示された場合は、ご利用の環境にあわせ「はい」または「いいえ」を選択します。
④選択された[SSID]が接続状態になっていることを確認します。

以上で無線 LAN の接続設定は完了です。